職種の紹介


緩和医療では医師以外にも様々な職種のスタッフが関わっています。
聞き慣れない名前もあると思いますので簡単に紹介します。
(施設によって異なりますので詳しくは各施設でお尋ねください)

職 種 職種の内容
医 師 医師といっても内科、外科など色々な診療科の医師がいます。緩和医療では痛みなどを中心に診療する麻酔科の医師が診療したり、緩和を専門に診療している医師が診療する施設もあります。
看護師 緩和ケアでは患者さんの苦痛の度合いを観察して、医師の指示に基づいて苦痛の軽減を図る処置をしたり、患者さんの思いを聞いて、よりその人らしい日常生活が送れるよう医師など他の医療チームと協働し援助します。
薬剤師 痛み止めをはじめ、緩和医療では多くの薬剤を使用します。その薬剤の調合をしたり、医師と協議して処方内容を検討して患者さんに適切な薬剤を投与できるようにしています。もちろん患者さんとお話して副作用がないか、症状がコントロールできているかなどをチェックしています。
メディカルソーシャルワーカー
(社会福祉士、精神保健福祉士)
ソーシャルワーカーは、社会福祉の立場から、医療費・生活費・社会復帰・福祉制度や介護保険制度・心理的な悩みなどに関する不安に対して、患者さんと一緒に考え、解決のお手伝いをする専門職です。
臨床心理士 がんの患者さんは病気や将来のことなど様々な問題を抱えています。このため眠れなくなったり不安感でいっぱいになって落ち込んだり、時にはうつ状態になったりもします。このような時に患者さんや家族の方の話を聞いてアドバイスをしたり、医師と協力して治療を行ったりカウンセリングをしたりします。
栄養士 主に病院で患者さんの食事のお世話をします。がんの患者さんは抗がん剤や病気の影響で吐き気があったり食欲がなくなったりします。このような時に食事の内容を食べやすいものにしたり栄養のバランスや症状にあわせた食事内容を考えて栄養・食事の面から患者さんをサポートします。
介護福祉士 食事や入浴、排泄などの行動に支障がある方に対して支援をします。
社会福祉士などと相談しながら必要な支援を考えていきます。
▲ページTOP


一般の方へ

  • 緩和医療とは
  • 在宅緩和ケアについて
  • 職種の紹介
  • お薬について
  • 色々な社会資源
  • よくあるご質問

トップページへ